ギタリストのいるサークルさんはいいね
C78新譜と過去作が委託販売中。待ってましたとばかりに光の速さでポチってみた。


猫の福音
知らない人がボーカルレスで聞いたら間違いなくこのV系バンドなんて名前?って聞くと思うwww
めちゃくちゃダークってわけではないけれど、V系サウンドのギターがかっこよく決まっていてメロディーもきれいで聞きやすい。90年代インディーズのヴィジュアル系って感じで懐かしかった(特に1st)。そして嬉しかった。というのも自分が音楽に目覚めたのはこの頃(90's後半)の音楽だったから。たしか「Break Out!」っていうTV番組の影響だったかな(爆
ボーカルは中低音がsweetで萌えを感じたり。逆に高音は大人の美しさな声だったりで......完璧ストライクw
特にお気に入り
「Promise」Aメロの疾走感とギターリフ。
「La Pucelle」のBメロ。コード感と甘いくろねこさんのボーカルがツボった。
「狂気童話「第一章 アリス」」のギターソロ。
「陽炎」はシンプルなバッキングとそれに絡むアルペジオ。
「Rose Noir」のゴシックダークなイントロ、サビ。


Sylfiore
ボーカル(kukuri)さんの声、高!!
猫の福音よりは全体的にキャッチャーな感じ。曲はいろんなタイプがあり 朔夜さんこんなPOPな曲も書けるんだぁ と思った m(_ _)m
個人的には春というよりかは2月3月っぽい感じを受けたかな。
2ndのブックレットについては親しみやすくてこういうのもいいなと思った。卒業文集みたいだと思ったのは内緒。
特にお気に入り
「Edelweiss」のCメロ、サビ。
「Swallow[Tale] 」イントロ。
「春疾風」のAメロの疾走感、ボーカル。
ゴシックロックな猫の福音、ポップロックなSylfiore。
音源聞いてる限り演奏力は問題ないのでライブされたらぜひ参戦してみたい。




猫の福音
猫の福音 1. Promise 2. Aionの雨 3. 秋風追想 4. 恋詩 | Moonlight cradle song 1. Lost fill moon 2. La pucelle 3. 狂気童話「第一章アリス」 4. Silent EVE 5. 陽炎 6. 華葬曲 7. Rose Noir 8. twinkle~星海のサイリウム~ |
知らない人がボーカルレスで聞いたら間違いなくこのV系バンドなんて名前?って聞くと思うwww
めちゃくちゃダークってわけではないけれど、V系サウンドのギターがかっこよく決まっていてメロディーもきれいで聞きやすい。90年代インディーズのヴィジュアル系って感じで懐かしかった(特に1st)。そして嬉しかった。というのも自分が音楽に目覚めたのはこの頃(90's後半)の音楽だったから。たしか「Break Out!」っていうTV番組の影響だったかな(爆
ボーカルは中低音がsweetで萌えを感じたり。逆に高音は大人の美しさな声だったりで......完璧ストライクw
特にお気に入り
「Promise」Aメロの疾走感とギターリフ。
「La Pucelle」のBメロ。コード感と甘いくろねこさんのボーカルがツボった。
「狂気童話「第一章 アリス」」のギターソロ。
「陽炎」はシンプルなバッキングとそれに絡むアルペジオ。
「Rose Noir」のゴシックダークなイントロ、サビ。


Sylfiore
三月ウサギの罪 1. Edelweiss 2. Cruel 3. Re:frain 4. 蒼天ラピスラズリ 5. アリス症候群 6. 終ノ空 | Primavera ~プリマベーラ~ 1. スノウドロップ 2. 雪白涙 3. 絲遊 4. Swallow[Tale] 5. 桜天トワイライト 6. 白詰草の夢 7. 春疾風 8. 遥か月影 |
ボーカル(kukuri)さんの声、高!!
猫の福音よりは全体的にキャッチャーな感じ。曲はいろんなタイプがあり 朔夜さんこんなPOPな曲も書けるんだぁ と思った m(_ _)m
個人的には春というよりかは2月3月っぽい感じを受けたかな。
2ndのブックレットについては親しみやすくてこういうのもいいなと思った。卒業文集みたいだと思ったのは内緒。
特にお気に入り
「Edelweiss」のCメロ、サビ。
「Swallow[Tale] 」イントロ。
「春疾風」のAメロの疾走感、ボーカル。
ゴシックロックな猫の福音、ポップロックなSylfiore。
音源聞いてる限り演奏力は問題ないのでライブされたらぜひ参戦してみたい。


スポンサーサイト